散水ホースが破れると、水漏れや散水の効率を低下させるだけでなく、周囲が水浸しになり、作業そのものが面倒になることもあります。特に学校のグラウンドや広い敷地での散水では、使用環境が過酷なため、破損のリスクが高まります。
この記事では、ホースの破損を防ぎ、長く使用するための具体的な方法をご紹介します。
散水ホースが破れる原因とは?
散水ホースが破損する主な原因を正しく理解することが、予防の第一歩です。以下に具体的な例を挙げます。
ホースを引きずる
散水ホースに水が溜まったまま引きずると、地面との摩擦が激しく、特にホースの接地部分が早く劣化します。硬い地面や砂利の上を引きずれば、その劣化はさらに加速します。
過度な折り曲げ
ホースを無理に折り曲げた状態で使用すると、その部分が弱くなり、やがて裂けてしまいます。折り曲げ部分は圧力が集中しやすいため、破損のリスクが高まります。
経年劣化
長期間使用したホースは、紫外線や水圧の影響で素材が脆くなり、ちょっとした衝撃でも破損することがあります。
漏水による二次的な問題
ホースが破損して水漏れが起きると、水圧が低下し、スプレーガンや散水ノズルのパフォーマンスが著しく落ちます。また、漏れた水が地面にたまって滑りやすい環境を作ることもあります。
よくある対策と基本的なケア方法
散水ホースを破れないようにするには、基本的な取り扱い方法を見直すことが重要です。
ホースの取り扱いに注意する
通水中や水が溜まった状態でホースを引きずらないようにしましょう。ホースが重くなり、摩擦や折れ曲がりによるダメージが加速します。また、ホースをねじれたままの使い方も避けてください。
地面との接触を減らす工夫
大人数で作業する場合、ホースを持ち上げて地面との接触を最小限にするのがおすすめです。特に、学校のグラウンドや広い庭での散水では、地面との摩擦を減らすことでホースの寿命を大幅に延ばせます。
適切な収納方法を徹底する
散水後、ホースをそのまま地面に放置していないでしょうか。これでは紫外線や風雨にさらされ、劣化が早まります。使用後はなるべく巻き取って保管し、屋内や専用カバーで保護しましょう。
ホース破損を防ぐための具体的なポイント
さらに散水ホースを長持ちさせるためには、具体的な選び方や設置方法の工夫が重要です。
環境に合ったホースを選ぶ
散水作業を行う人の人数や環境に応じてホースを選びましょう。
たとえば、小学校のように少人数で作業する場合は、軽く扱いやすい25Aのホースがおすすめです。
高校の野球部のように大人数で使用する場合は、効率的に散水できる40Aのホースが適しています。
ホースの設置方法を工夫する
ホースを引きずる際は、必ずホース内の水を抜いて軽量化します。また、摩擦が集中する箇所を最小限に抑えるように、設置経路を工夫しましょう。可能であれば、持ち上げて使用することで地面との摩耗を防げます。
定期的なメンテナンスを忘れない
ホースの接続継手部分は砂や泥が細部に入り込みやすく、放置すると取り外しが困難になることがあります。使用後に清掃し、定期的に潤滑剤を使うことで、スムーズな取り扱いが可能になります。
ホースが破れにくい散水栓「ボールバルブ付カプラーバルブ」をご紹介
散水ホースの破損をさらに防ぎたい方におすすめなのが、当社の「ボールバルブ付カプラーバルブ」です。この製品は、散水ホースの破損を防ぎつつ、効率的な散水を可能にする機能を備えています。
ライザー管付ホースジョイント
ホース接続口を地表に出すことで、地面との摩擦を軽減し、ホースの寿命を延ばします。
360度回転するジョイント
ホースが折れ曲がらず、スムーズな散水が可能です。
二重弁構造
漏水防止やいたずら防止のほか、重大な事故を防ぐ設計が施されています。
土砂の侵入を防ぐ弁フタ
地中に埋められた散水栓でも、内部への異物侵入を防ぎ、長期間安定して使用できます。
散水ホースを破れないようにするためには、日常的な取り扱いの工夫やメンテナンスが欠かせません。適切なホースの選定や収納、さらに「ボールバルブ付カプラーバルブ」のような製品を導入することで、散水作業を効率的かつ快適に行えます。
本記事の内容を参考に、ホースを長持ちさせる方法を実践してみてください。
散水スプリンクラーについてご相談ください
弊社は、散水一筋61年の散水用スプリンクラー専門の会社です。
現場に合った散水機器を選定し、見積・販売しています。お気軽にご相談ください。