
廃棄物処理場(リサイクルセンター)や、解体場などの作業中に舞い上がる粉塵(じん)を防ぐために散水を行うことを「防塵対策・防塵処理散水」と言います。
天井のトップにノズルを装着したり、壁横にスプリンクラーを設置して散水します。

盛り土の防塵(じん)
がれきの防塵散水
リサイクルセンターの廃材に散水
石炭・セメントの防塵(じん)散水
群馬県中之条町最終処分場

防塵服(防塵着)・防塵手袋・防塵メガネ・防塵マスクをしても、長時間の作業を行っているうちに、体内に粉塵が侵入することを避けることができません。そのままにしていると、前述したように従業員の健康を害し、場合によっては労働環境整備不良の過失を問われ訴訟問題に発展しかねません。近隣に住宅があれば砂埃による苦情が集まり企業イメージに差支えが生まれてしまうこともあります。

防塵対策・防塵処理散水システムと、他の粉じん対策器具との比較表です。使用する目的によっては、弊社の防塵散水システムは最適ではないかもしれません。例えば粉じんが微々たるものであるのであれば、他の製品の方が優れていることがあります。下記の表を見て、長所・短所を見極めてください。その上で弊社のシステムを選んでいただけたら、お客さまにも、私共にもベストと考えます。

山積みにされているガレキや産廃など広いエリアの防塵や、積み上げられているものからの粉じんに対応できます。

土・ガレキ・セメント・製鉄粉じん・鋳物砂などにも対応できます。

工業用品などを製作する際に使う,工業用水を使用することができます。井戸水を使うことにより、コストもかかりません。

一度設置してしまうと、ほとんど、メンテナンス的なものは必要ありません。


■TBJ-ZA7型


スプリンクラーをこう配に合わせて傾けることができる。(20°まで)

自動排水弁付きで、凍結破損の心配がありません。

※散水対象物の盛り上がり具合によって水の噴出角度を変更することができます。