電話相談

メール相談

校庭グラウンド散水システム

校庭の砂ほこり対策や芝生・花壇の水やりに校庭グラウンド散水システム

グラウンドの砂ぼこりを抑え、のどや目のつらさを防ぐ散水(水まき)のシステムです。
授業の休憩中に終わります。芝生地の散水や人工芝グランドの冷却にも活躍します。

暑さ対策の屋根散水システム

暑さ対策の屋根散水システム

土・芝生面どんな学校にも対応可能です

こんなことにお悩みではないでしょうか?

校庭の散水に時間やテマがかかりませんか?

もうもうと舞い上がる砂ほこりによって近所からの苦情が多いときにも効率の良い散水設備は不可欠です。

今までの3倍以上のスピードで散水が終わる事例もあります。

芝生化したグラウンドもお任せください

弊社は世界70カ国以上で使用されている世界最大クラスのスプリンクラーメーカー独ペロット社と提携しています。ヨーロッパでは芝生のグランドは常識です。
「細かく均等に」水をまくことを求められます。

芝生化したグラウンドもお任せ

散水先進国のノウハウを受け継いでます

暑さ対策の効果はどのくらいあるのか?

おかげさまで全国900校以上の学校で弊社の製品は愛されています。

散水イメージ1
手軽に持ち運ぶ「ベースセット」

散水イメージ2
芝生にポップアップスプリンクラー

散水イメージ3
大型の散水車で一気に散水

散水イメージ4
遠くに飛ぶ立上管式スプリンクラー

散水イメージ5
TVCMでも採用された「ハンドスプレー」

散水イメージ6
ベンチ型をした省スペ-スモデル

散水イメージ7
取り外しが簡単な着脱式散水システム

散水イメージ8
余計な水しぶきのないP1型

甲子園常連出場校を含む多くの野球部にも愛用されています

6回裏チェンジの合間に散水できます

散水イメージ9
練習前にサクッと散水

散水イメージ10
試合の合間に散水

散水イメージ11
ピッチャーマウンドの後ろから

散水イメージ12
内野を一気に散水

散水イメージ13
ちょっとした練習スペースに

散水イメージ14
大人気のワンタッチ取り外しタイプ

散水イメージ15
小型のスプリンクラーもよく飛ぶ

散水イメージ16
人工芝の暑さ対策に

学校から寄せられたお客さまの声

北海道から沖縄まで多くの学校で使用されています

東京学芸大学附属小金井小学校

 『砂ぼこりの舞い上がりを抑えられ、近所からの苦情が激減しました』



香取市立小見川中学校

 『他の学校の先生も羨ましそうに眺めて「あれ いいね」と大変欲しがっていました。』

⇒その他のお客様の声はコチラ

教育委員会や役所から50年以上採用されています

役所指定用紙の記入や資料の作成。設計協力(機種選定や見積)等も行い続けています。各自治体の登録業社に卸販売をしたり、検査立会いなども行っております。

役所イメージ

散水を手早く終えるための5つの散水システム

グラウンドの散水は下記の5種類のシステムから選べます。
それぞれ特徴がありますので御覧ください。

《システム1》

埋設式ポップアップスプリンクラー散水システム

散水イメージ

内部機器イメージ

【オススメのポイント】

芝生散水におすすめです。地中に埋め込んだスプリンクラーが水圧によって浮き上がり回転しながら散水するシステム。最も古くからある伝統的な全自動散水の方式。

【特徴】

▼地表に設置するため景観を損ねない

▼敷地内部に設置することができるので、360°散水が可能になり設置個所も少なくできる。

▼ポンプの小型化。配管を細くすることができるので施工費を抑えることができる。

▼土砂流入の際には土のかき出し・洗浄のメンテナンスが必要。

【使用機種の一部】

ポップアップスプリンクラー各種
⇒詳しい解説ページはコチラ


型式 散水半径 口径
VP2型 30~52m 65・80A
LVZR22型 19~39(41m) 40・50・65A
LVZK30V(F)型 18~25m 25・32・40A
LVZE22型 13~21m 25・32・40A
LVZA22型 9~13m 20A

※型式をクリックして必ずカタログをご覧ください。

《システム2》

立上管固定式散水システム

イメージ

イメージ

【オススメのポイント】

遠方まで散水したい。敷地内部にスプリンクラーを設置したくないというお客様に。敷地外周部に配管を2m程度立ち上げ。その上に設置した大型のガンタイプ・スプリンクラーにて散水する方式。

【特徴】

▼土詰まりの心配がない。

▼最も遠方まで散水することができるシステムなので、外周部に設置する場合、スプリンクラーの設置個所を少なくすることができる。

▼広い敷地でも敷地内部に設置することなく散水が可能になる。(外周部から散水できる)

▼メンテナンスはほとんど必要がない。

▼ポンプ・配管などは大型化する傾向にある

【使用機種の一部】

システム2
 ※30年以上前から使っている現場も多数ある耐久力が売りのモデルです

⇒詳しい解説ページはコチラ

《システム3》

ベンチ式(腰掛)散水システム

イメージ

【オススメのポイント】

大型のスプリンクラーの設置はしたくないというお客さまに。ベンチ(腰掛け)形状をしたスプリンクラー。ステンレス製の筒の中から散水の際に、内部のスプリンクラーが持ち上がり自動散水する方式。

【特徴】

▼土詰まりの心配がない。

▼省スペースに設置できる。

▼露出部分が少ないので、景観を損ねない。

▼立上管固定式散水システムに比べ散水距離が短い。敷地外周部にベンチ式・撒ききることができない中央部に埋設式という併用方式が多く採用されている。

【使用機種の一部】

システム3
 外側のボディの材質がステンレス製は弊社のみのオリジナル。長年の風雨に耐えうる機器です。

⇒詳しい解説ページはコチラ

《システム4》

着脱式散水システム

イメージ

【オススメのポイント】

全自動にする予算はないが、散水の手間は省きたい。取り外し可能なスプリンクラーを、散水したいときにだけ連結して散水する方式

【特徴】

▼脱着可能なため、1台のスプリンクラーを使いまわすことができて経済的。

▼取り外しておくことができるので盗難・いたずらの予防になる。

▼遠方まで水を遠方まで水を飛ばすことができる大型ガンタイプのスプリンクラーが使用できる。

▼ホースを使用しないので手軽に広い面積の散水ができる。内野グランドで人気。

▼散水をする場所まではスプリンクラーを取り付けに行く手間がある。

【使用機種の一部】

システム4
 ※ワンタッチで取り外しができる「ライザー管」が装着されています。内野グランドに最適。(注)「ボールバルブ付カプラーバルブ」の施工が必要です

⇒詳しい解説ページはコチラ

《システム5》

移動式散水システム

イメージ

【オススメのポイント】

最も安価に散水の手間を省きたい。スプリンクラーが装着されている台車やベースセット(架台)を、散水したいエリアに移動させて散水する方式

【特徴】

▼広い面積でも、1台の散水車を移動させて使用できるので経済的。

▼その日の風向きによって散水する場所を変えたり、使用環境の変化に最も対応できる。

▼移動ができるので敷地の端々まで散水ができる。

▼ポンプや配管を広い面積でも比較的小規模に抑えることができるのでイニシアルコストを落とすことができる。

▼収納・運搬・水の出し止めは人力が必要。

▼多くの機種が取り揃えてあるので、予算に応じてのシステムを組みやすい。

【使用機種の一部】

スプレーガン付ノーパンク四輪台車 ZN-4WR型

システム5
 ※2016年に業界初の「ノーパンクタイヤ仕様」に変わりました。空気漏れの心配がありません。

●その他の機種はコチラ



※手まき式散水ノズル 「ハンドスプレー」

ハンドスプレー
 「ポカリスエット」や「Panasonicエアコン」のCMでも使用された実績がある一品です。



イメージ

以上の5つが主な散水システムのカテゴリです。

このホームページには各システムに使用する散水機器が記載されています。

ユーザー(実際に使う人)から直接カウンセリングしています。

こつこつと学校を訪問し、50年以上スプリンクラーなどの散水機器の相談や販売を通じ、砂ぼこりや芝生・花壇の散水の問題を解決し続けました。
数々のお声をもとに製品を開発し、その中で一番要望の多かった「耐久力」にこだわったものを学校に納め続けています。

イメージ

お客さまから集めた声から製品を開発しています

世界最大級のスプリンクラーメーカー・独ペロット社が、日本で唯一の総代理店としているのはその証拠です。海外の製品をそのまま日本に輸入販売していればいいという考えはないからです。
使用者が提案する細かい要望に答えて、改良し、オプション製品を独自に開発して日本のユーザー様に受け入れられているのです。

「散水デモ」や「3日間お試しレンタル」を無料で行っています

実際に現場で水を飛ばし、使えるどうかをお客さまが判断できるようにしています。

イメージ

実演のときは生徒さんたちも大はしゃぎです

弊社の製品をレンタルするには通常3日間で3万円かかります。それを無料で「お試しレンタル」をしています。

東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木・山梨県は実演デモを行っています。

※デモができない機種もございます。

修理・メンテナンスも細かく対応してます

30年以上愛用してくださっている機種の修理を行うこともあるくらいです。下記の画像は20年以上前のものをオーバーホール(分解・解体・修理)しているものです。

イメージ

長年溜まったゴミを落としているところです

アフターパーツの供給も迅速に行い、何かあったときでも安心です。全国の施工工事業社様たちからも絶賛されているポイントです。

イメージ

細かい修復を丁寧に行っています

まずは一度ご相談下さい

《全国対応》
電話相談・お問い合わせ・見積・
設計協力は全て無料

タップすると電話がかかります。

メールで相談・お問い合わせをする